京都にはめちゃくちゃ神社は多いです。有名どころから地元の人しか知らない神社いろいろです。
市姫比賣神社 です。(いちひめじんじゃ)
この神社は女性のための神社なんです。そんなにはメジャーではないのですが、
知る人ぞ知る神社。
この神社の神様はすべて女神様であることから、女性の守り神とされ全国から参拝されているようですね。さかのぼること平安時代から始まりあの源氏物語にも登場しています。
そんな由緒ある神社なんです。
ご祭神は
①多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
②市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)
③多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)
④神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)
⑤下光比賣命 (したてるひめのみこと)
すべて女性です。女性のためのパワースポットですね。
気になる御利益は
良縁
子授け
安産
特に「女人厄除け」の神様をお祭りしている神社は全国的に見ても珍しい。
なんと 歴代の皇后陛下様は参拝されていて現在も「皇后陛下勅願所」なんです。
天之真名井(あまのまない)は名水で、一口飲んで手を合わせると
願い事が一つ叶うとされています。
写真の左下は「姫みくじ」
真ん中下と右下の2枚の写真は「カード塚」
使い終わったカードをこのカード塚で清め
新しいカードに期待をかけて将来の幸福に向かって歩いていきましょう。
といった意味合いが込められています。
京都駅から歩いても15分程度、河原町四条から歩いても同じくらい。
そのまま東に向かえば清水寺にも、アクセスが非常にいい神社です。
まだの方は一度訪れてみてはいかがでしょうか?